冷やすってほど冷やしてないんだけど、もう常温のお茶でも負担かかってるのが分かる。確かに体温>常温だけどなあ……。
体温が1℃上がると代謝と免疫力が何割上がるとも言うので、冷えるものは極力温めて口にしている。
「温めても良いよ!」とか
「別に美味しくないけど不味くないよ!」とか
「ウンこれはどうかと思う」とか
普通に場合によるので書いとく(個人の感想です)
ホットフルーツ
甘味が増してほかほかで柔らかくなる果物おすすめ。フルーツ全般お腹冷えるのよね。温めて変質すると消化が楽になる感ある。
レンチンすると簡単。
バナナ
直で置いたらバナナ果汁びたしになる。バナナ水分多いんだな……!
シナモンふってデザートに。ジャム的にパンと食べても。
リンゴ
ご存知アップルパイとかのあの感じ。生のリンゴを切って冷凍しておいて必要な分だけチンする、または熱を通したリンゴを冷凍しても便利。
トーストにヨーグルトに紅茶にも。
みかん・ぶどう
何かをレンジやトースターしてる時についでに放り込んどいてほくほくしたのを食べる。
私がちょっとしか加熱しないんだけど質感はあんまり変わらない。
ホット炭酸水
温めると早送りの勢いで炭酸抜けるけども。「えっおいしいの? やってみよう!」って買って来ようとする人がいたら「いや特には……」ってなるけども。
いや賞味期限の近い炭酸水が箱で有って「冬だし余っちゃうね」って言われてて「温めればよくない??」ってなったので。
温めてもなんぼか炭酸残るし、硬度とか酸性の違いなのか水とは違う炭酸の味がするし。
ゆず茶を炭酸で作ってレンチンとかよい。
常温ビール
(私はノンアルコール)ビールまじで身体冷やすんで常温でも凍える気持ちで飲んでる。これを更に冷やすなんて皆どんだけ内臓が強いんだ……
常温で飲むのがいい種類や国もあると言うし何でもかんでもキンキンに冷やさなくてもいいかもよ……?
ゼリーやアイス
暖かいこたつでアイス、にしても腹が冷える……と常温で少し溶かしたり熱いお茶をかけるなどして食べてて(バニラに緑茶やほうじ茶おいしい)、そのうち手っ取り早くレンジでやりだす。レンジOKな容器で。
言わずもがなやりすぎ注意。
特にゼリーは見た目にも分からないまますぐ液体に戻るから気をつけて……わざわざ固めたゼリーを溶かして虚無になるから……
やめといた方がいいやつ
ホットスイカ
ただでさえ身体が冷えるので冷たいスイカを常温までチンすることはあるのだけど。ここへきて先入観を根拠にしたくはないけど、私はスイカは冷たいのが食べたいし、中途半端に温めたウリ科はちょいちょい苦手……
ホット冷やし中華
もう名前からしてだけど冷やし中華のアイデンティティ死ぬよね
存在意義が迷子だよね。
酸味と麺のコシがなくなってキュウリは臭みが出る。またウリか。
もうラーメン食べたらいいじゃない。
おなかあっためてこうぜ
案外バラエティなかった肉魚野菜は元々温めてなんぼの扱いだもんな。
必要に迫られてなくてもみんな内臓は温かい方がいいと思うんだ
いや好きなように食べたらいいんだけど、「食べたいけど冷えるしこれは冷たいまま食べるものだし」みたいな先入観でほかほかし損ねたら勿体ないので。
「冷える」と思ったら温めてみて隙あらばほかほかしようぜ!
0 件のコメント :
コメントを投稿