折りたたみ傘が臭くなったんで重曹水で消臭してみることにした。
濡れた折り畳み傘をビニール袋に入れたまま数日忘れてたのよね
臭いね
えっ びっくりするほど臭くなるね!?
普通に使ってただけでまあ雑菌は繁殖するだろうけどずっと寒かったし……前にも忘れてたことあるし……という予想を覆す臭さだった。
そんでものすごく「臭い靴のにおい」だった。なんでだろなアレ……
広げて乾かしたら割とおさまったけど濡れたらまた臭いだすんじゃないのか……まだ雑菌だらけってことじゃないのか……ということで消臭方法を検索検索。
傘の臭いを取る方法
- 中性洗剤で洗う
- 漂白剤(キッチンハイターなど)で洗う
- 重曹水で洗う
- 傘のクリーニングをやってる店に出す
重曹水でつけ置き洗いしてみる
1. お湯1リットルあたり重曹大さじ3を溶かし傘を浸けて一晩おくビニール袋に折りたたんだ傘と重曹水を入れて口を縛って小さいごみ箱に立てといた。
これあの……ビニール袋で漬物作ると漬け汁が少なくて済むやつの感じ……
重曹水をスポンジに染み込ませて拭くんでもいいそうだけど人間が身体拭くか風呂に入るかくらい違うやろ……? そりゃ大違いだわ……ってなったので漬け置き洗い。
2. よくすすいで干す
自分がシャワー浴びるついでにすすいだ。
風呂兼傘洗い楽しいけどシャワーまともに当てると「ボワァー!!」てうるせえ。あと傘広げると場所を取って己の肩身が狭い。
臭いがついたら日光消毒!っていう話も出てきたけど布地のためには陰干しが良いそう
まあ私の折りたたみ傘は晴雨兼用するので気にしないけど……(雑)
3. ドライヤーの熱を当てる
熱を当てると撥水効果がなんぼか戻るそうなので。
戻りが悪かったら撥水スプレーしようかな。
そんで乾かしたところ臭わなくなってる! スッキリ!
気分的にもすごくスッキリするのでたまにバケツに折りたたみ傘全部放り込んで漬け置くのもいいかなと思った。
普段の手入れの仕方
ていうか普段からちゃんと手入れしよう……とにかく濡れたら乾かす
すぐ広げて置いておく。なんなら拭く。ドライヤーで乾かす。何をおいても毎回広げとくのだいじ(私は広げるしかしないだろうなと思いながら)
布地部分に手の脂をベタベタ付けない
劣化と臭いの原因になるから手のひらでわしわし掴んで畳むなと。布地の端やベルトを引っ張って畳めと。
初耳だわ……
そりゃおにぎりも手で直接握ったら雑菌つくもんな……ごめん気をつける……
吸水・抗菌の折りたたみ傘ケースを持つ
畳んで鞄に突っ込んだり買い物袋に突っ込んだり付属のカバー(入れてもべちょべちょ)に入れたりしてたけどスマートにしまいたい。ざっくり突っ込めて水を吸ってくれるケース色々出てるね
山崎産業(YAMAZAKI)
大事にしたくなる傘を持つ
大事なものは手入れするし手入れも楽しいよね……もうちょっと丁寧に扱おうと思った。
自分で洗ったり直したりすると愛着出てくるし汚れに気付きやすくなるとかあるある。
自分で洗ったり直したりすると愛着出てくるし汚れに気付きやすくなるとかあるある。
まあどれだけ大事にしてても置き忘れそうすぎて高いのは買えないんだけど……
手入れして清潔な傘を持とう
傘は極力清潔で乾燥した状態に保たないと臭くなるよ!(今日のまなび)
菌は見えないから対応が知識と想像力次第になっちゃうので、傘にめっちゃ菌付くしめっちゃ増えて臭くなるのを覚えておこう……